【イギリスのお肉】
イギリスのお肉は
固い!臭い!旨味がない!
と三拍子揃っていますが、コツをつかめばそこそこの状態にすることができます。
牛肉はただのパックよりもパウチされてるタイプが流行りのドライエイジングっぽく熟成されいて味が少し落ち着いてる気はします。
鶏肉、豚肉、牛肉の順で日本のと差が大きくなっていく気がします。鶏肉や豚肉は煮込めば、クセがわりと気にならなくなりますが、豚肉や牛肉を焼くタイプの料理はやはり難しい。
【イギリスのお肉を旨くする】
最近になって、普通にスーパーで買った牛肉や豚肉でも日本っぽくなるコツを見つけました。それは焼く前の塩コショウ段階で、和風ダシの素か日本のコンソメの素をふりかけること。牛乳とニンニクペーストを入れるのもいいですよ。
軽くてかさばらないので一時帰国の時やなにかのついでに無添加カツオダシや日本のコンソメはまとめて買っておくのがおすすめです。下味が塩コショウとカツオダシの時は和風のソースや味ぽんでも美味しいし、コンソメの時は普通の洋風ソースでも美味しいです。
イギリスのお肉で美味しいステーキを自力で作る方法。
【イギリスのお肉でのステーキの焼き方】
1 肉を買う
2 牛乳に漬けて常温になるまで待つ
3 常温になったら牛乳を捨てる
4 塩胡椒とダシを両面にまぶす
(お好みでニンニクも)
5 フライパンを温めてからオイルを敷き
6 お肉の片面焼く
7 裏返して火を止める
8 お皿をレンジで少しあっためる
9 お皿に乗せる
10 食べる
※牛乳で臭みを消しながら、常温にすることで柔らかく焼くのがポイントです。
※焼き過ぎると固くなるので片面焼いたら裏側は余熱で火を通します。
※焼いてから急に冷やすと肉汁が出てしまうのでいきなり冷たいお皿に移さないのも大事です。
【ステーキのソース】
和風にするなら、ソースは味ポンがおすすめです。臭みを消しつつ、程よい酸味で、旨味も補ってくれます。お醤油もよく合います。合わせて、ワサビや、スーパーで安く売っている西洋ワサビ、ホースラディッシュもよく合います。もちろん韓国系などの焼き肉のタレも安くて美味しいです。
【イギリスのお肉でハンバーグ】
牛肉は挽肉に牛乳をたくさん入れて柔らかくして、ダシで味を足してから作ると日本に近くなります。
他にも美味しくするワザがありましたら、ぜひ教えてくださいね。
今日もロンドンごはんFacebookページ。
https://facebook.com/Londongohan