イギリスのスーパーにたくさん並んでいるお惣菜や冷凍食品。レンジで温めるには書いている時間より短めにして様子をみるのがおすすめです。だって容器が弱いから。
ですが、ロンドンは気軽にオーブンを使う文化なのかアルミ容器入りのオーブン調理前提のものも多くあります。伝統的なイギリスのキッチンに超大型のオーブンがあるのはきっとクリスマスの七面鳥を焼くためかと思いますが、普段は小さいトースターで済ませたいところです。
(よく見たら、微妙に生活感があれですね・・)
ミニオーブンは省エネで時短
ポイントはトースターなのに温度調節機能があって、サイズは小さいけれど普通のオーブンと同じように使えることです。キッチンに埋め込まれている大きなオーブンを使うと予熱に時間がかかったり、電気代やガス代がかさみますが、ミニオーブンは小さいので時短かつ省エネです。
オーブン文化のイギリスでは活躍
お料理する方も温めるだけの方にもおすすめです。イギリスのスーパーのお惣菜でも野菜でもきちんと選んだ美味しい物をオーブンで温めると結構美味しいからです。
アルゴスに家電も売っている
でもスーパーではパンを焼くトースターくらいで、なかなか見つかりません。ロンドンには日本のように家電屋さんがあまりないのです。このようないわゆる小型オーブン的なトースターはAmazonに近いスタイルのArgosなどで買えます。
Argos/アルゴスはイギリスでの楽天のようにメジャーなオンラインショップです。配送以外に拠点での受け取りもできるのが特徴です。アルゴスは雑誌状態のカタログやネットで選んで、配送かショップで受け取りに行きます。家電を含め生活で使われる大体の物がアルゴスで揃います。
そして、ミニオーブン/mini oven(ミニ アヴェン)と言われるトースターがこちら
http://www.argos.co.uk/search/mini-oven/
画像出典:Argos
種類が本当に豊富なので便利で、セールもありますよ。
イギリスのアルゴスは便利
イギリスでは配送が不正確なので受け取りに行くほうが便利ですし、故障している場合もレシートを持って受け取り店舗に行くと基本交換してくれます。ロンドン内にはたくさんの拠点があるので不良品が多いイギリスではこれも助かります。
Amazonも便利なので、Argosとふたつ使い分けてみてくださいね。
今日もロンドンごはん Facebookページ
https:/facebook.com/Londongohan